

■カタフーラ・レパード・ドッグ(Catahoula Leoperd Dog)■
カタフーラ・レオパード・ドッグ
カタフーラは力づくで真っ向から家畜を追い込むパワフルな牧羊犬である。
1500年代、スペインの探検家エルナンド・デ・ソトが連れていた戦闘系の犬達(マスティフ)と、その遠征地であったアメリカ南部のルイジアナに元々住んでいた犬らが交雑し、カタフーラの土台と言える種が完成したと言われている。
1700年代に入ると、フランスの移民がフランス原産の犬ボースロンを連れこの地へやってきたために、最終的にボースロンが加わり、カタフーラという犬種が誕生した。
名前の由来は、この種がカタフーラ湖周辺に多く住み着いていたことに起因する。
-
原産地:アメリカ
-
平均体高:オス61cm メス56cm
-
平均体重:23KG〜40KG
-
カラー:全体の70%以上のホワイトカラーを除く全てのカラー
-
コート:短毛〜中長毛
-
かかりやすい疾患:股関節形成不全、難聴
-
寿命:10~14年
<資料:YouTube>
ボーダー・コリーのような繊細な動きで家畜をまとめる牧羊犬タイプではなく、どちらかと言うと、大型家畜を真っ向から追い立てまとめるのを得意とする。そのため、それなりによく吠えるが、番犬としても十分な素質を持っていると言える。
適応性
マンション、アパートの適応
★★★☆☆
初心者への適応
★★☆☆☆
感受性レベル
★★☆☆☆
寒さへの適応
★★★☆☆
暑さへの適応
★★★☆☆
家族への愛情
★★★★★
子供への適応
★★★☆☆
他人への適応
★☆☆☆☆
他犬への適応
★☆☆☆☆
グルーミングの頻度
★★★☆☆
よだれの量
★☆☆☆☆
健康面の管理のしやすさ
★★★☆☆
訓練のしやすさ
★★☆☆☆
知性
★★★☆☆
狩猟欲
★★★★☆
運動の必要性
★★★★★
エネルギーレベル
★★★★☆
体重増加のための管理
★★★☆☆
ハイライト
-
現地価格で5万前後。
-
大型家畜向けの牧羊犬である。
-
スタミナとエネルギーレベルが高いため、それなりの運動量が必要である。
-
狩猟欲も強いため、仔犬の頃の社会化(順応)トレーニングに加え、家庭犬としての9つのトレーニングは必須である。
-
毎日1時間以上の運動に加え、週数回、思いっきり走れるような場を提供してやる必要がある。
-
AKCで暫定公認、UKCで認定されている。
-
股関節形成不全になりやすいため、成長期の体重・食事管理は徹底する必要がある。
-
カタフーラは容姿のばらつきが多い犬種である。そのため体の大きさと被毛の違いから3つのタイプに分けることができる。1つ目はカタフーラの中では最も大柄体型でマスティフ系を色濃く残しているタイプ。2つ目はブリンドルもしくはブラウン、イエロータイプ。3つ目は小柄で青い瞳とヒョウ柄をもつタイプである。
-
健康な子犬を取得するには、専門のブリーダーから譲り受けることをおすすめする…と、言いたいところだが、日本ではまず見かけない。希少な犬種である。輸入を視野に入れる必要があるため、それなりの高額な費用と労力を要する。
